マヨネーズは美味しいですよね。
炒飯にいれても美味しいです。酸味が飛び、コクとまろやかさが残り、マヨネーズが苦手な方も食べられると思います。
マヨネーズをご飯とあえてくとパラパラに仕上がるという方法はよく聞きますが、キューピーマヨネーズの裏技レシピのサイトをみていると、「油の代わりにマヨネーズで炒めるだけでご飯がパラパラに!」と書いているじゃありませんか!
すでに旨そうな気配はありますが、レギュラー炒飯の作り方として採用するほどかを検証していこうと思います。
↑写真ぶれててすみません・・・
目次
1、マヨネーズは邪道じゃない
2、「焼きマヨ炒飯」レシピ
3、食べた感想
このレシピを参考にしようか迷う方はレシピと感想を読んでみて下さい!
1、マヨネーズは邪道じゃない
マヨネーズは、植物性油、卵黄、酢、砂糖が主な原料であり、炒飯に大切な乳化(油と水が混ざること)や、酢、砂糖、卵黄、油はコクがあります。加熱により酢の酸っぱい成分は揮発するため、料理の味が大きく変わってしまうこともありません。
マヨネーズの活用法は結構広いです。味に深みをあたえることもできますし、他にあまりない特徴はやはり乳化されていることでしょう。油を使う料理において、揚げ物をカラっと仕上げたり、卵焼きをふんわり仕上げたりなど、その真価を発揮します。
そして、炒飯は油と卵を使った料理です。マヨネーズを卵と混ぜておきふわっと仕上げることも、ご飯とあえておきパラパラにする使い方も効果的ですが、今回は炒め油として使ってみます!
(ちなみにマヨネーズを加熱すると透明になります。なぜだろうと調べたところ、油と卵黄が分離するからだそう。それって乳化してなくね?あと卵黄65~70度くらいで凝固しなかったっけ?と矛盾を感じ調べたのですが、正直よくわかりませんでした。。。
更にいうと、レシチンによる乳化作用にはある程度の温度があった方がよさそうですが、高温にしすぎると逆に分離してしまわないのでしょうか?曖昧な記憶だと、50~60度くらいがもっとも乳化が進む温度だったような気がするのですが・・・。「レシチン 乳化 温度」で調べると、化学っぽい内容が沢山!興味深いことも色々書いてあったのですが、知りたいことが増えるばかりで結局答えはわかりませんでした。詳しいという方いましたら教えてくだい。。。)
関連リンク:「炒飯に油は本当に必要なのか?」
乳化について少し書いてます。
2、「焼きマヨ炒飯」レシピ
——-作り方——-
材料
ご飯:0.5合
卵:1個
醤油(濃い口):小さじ1/2
塩:1.2g (写真はなんか1.7gになってますが気にしないでください)
黒コショウ:0.3g
マヨネーズ:10g
手順
①鍋にマヨネーズをだす
②透明になるまで加熱する
③とき卵を加え、半熟になるまで炒める
④ご飯をいれ、卵とからませるように、塊をほぐしていく
⑤大体パラパラになったら塩・コショウを振る
⑥ご飯をよせ、ご飯のないところで醤油を少しだけ加熱し、シュワシュワと香りがたったところでご飯と混ぜる
⑦皿に盛る
⑧完成!
3、食べた感想
・酸味はほぼ感じない。コクが増し、また口当たりも滑らかになった気がする。
・卵が乳化によりふんわりしたはずだが、見た目では分からなかった。
・油がないときの代用にはなるが、炒め油をマヨネーズにするコスパは低く、卵に混ぜる、味付けに使う、ご飯とあえておく程度の使いかたで十分な気がした。
・今回は中火くらいで炒めたため、中華鍋などでガンガンに加熱して炒めても焦げるかは分からないが、焦げそうな気配はなかった
→ マヨネーズを炒飯に活用する意味はあるが、炒め油にするメリットは油がないときの代用程度がコスパ的にちょうどいい
最後まで読んでいただきありがとうございます!
次の記事も短めの内容です。是非読んでみて下さい!
関連記事:「炒飯に油は本当に必要なのか?」
スポンサーリンク
ツイッターやってます。ブログの更新報告などしゃべっています。↓
Follow @chahanofgear
インスタに作った炒飯を投稿しています。↓
マヨ・ご飯・卵の順番で炒めるのが良いかと思います。
はじめまして!アドバイスありがとうございます。
マヨ・ご飯・卵の順が良いとのことですが、なぜその順が良いのか教えて頂けると嬉しいです。マヨでご飯をコーティングさせ、卵は具として加えふわふわ感をだすためでしょうか?
自分は油としてでは無く味付けとしてマヨネーズを入れます。
コクと旨味が増します。
隠し味の塩昆布少量とめんつゆ回しがけで更に旨味を追加。ヨダレがデュワっと出る旨味たっぷり和風チャーハンが出来ますよ!