前回の記事では、粉チーズを活かしきれていない感じがありました。
今回はそれを改善してみます!
「粉チーズを炒飯にどう活かすか part2」
小さな工夫の積み重ね…続きを読む
粉チーズ炒飯 試作1 ちゃんと活かす
前回の記事では、時間がたつと炒飯の味が落ちていくことが分かりました。
今回は、
「粉チーズを炒飯にどう活かすか」
を考えてみます!
粉チーズって高いけど混ぜちゃうとあまり味しないですよね…続きを読む
炒飯を放置していると味が変わる?
前回の記事では、あらかじめ卵に味を付けておく必要はそんなにないことが分かりました。
今回は、”出来たての炒飯はお米の表面に味が付いているため、時間が経つにつれ米内部に味がしみ込むため、味を薄く感じるらしい。”
という、時間をおいてから食べる炒飯は、完成直後よりも味が薄くなるという噂は果たして本当なのか?を調べたい思います!
「時間差で炒飯を食べたときの味の比較」
検証!
続きを読む
味をつけた卵で炒飯の味はどう変わるか?
前回の記事では、炒め油に香りを付けてもほとんど消えていまうことがわかりました。
今回は炒飯の卵に味をつけるとどうなるのかを調べてみます。
「あらかじめ溶き卵に塩味をつける場合と、炒飯の仕上げにつける場合とではどう違うのか?」
試してみましょう!
続きを読む
香を付けた油は炒飯にどう影響するか?
前回の記事では、炒飯のパラパラさには油が不可欠であることがわかりました。
今回は前回でははっきりしなかった、普通の油と香付きの油の違い、
「にんにく・生姜の香りをうつした油で炒めた炒飯の出来上がりの違い」
を調べてみます!
続きを読む