こんにちは。炒飯の歯車です。
タイ米の炊き方、タイ米で炒飯を作り方ご紹介していきます。
タイ米で作る炒飯は本当に美味しいのか?どう美味しいのか?を書いていきます!
続きを読む
こんにちは。炒飯の歯車です。
先日ドンキホーテをぶらついていると、冷凍食品コーナーで「豚ガラ」を見つけました。
(豚ガラとは、鶏ガラの豚バージョンです。主にラーメンスープを作る際に調理します)
ラーメンスープのレシピを読んでいると”豚ガラ(背ガラ)”という単語がよく出てくるので、「これがあの豚ガラか!」というテンションで買いました。
豚ガラからスープをとる際の下処理の仕方や、豚ガラのスープをラーメンではなく納豆炒飯にかけてみると意外と美味しいよ、という提案を書いていこうと思います!
(豚の背骨のあたりの写真がありますので、そういった画像が苦手な方は、残念ですが読まない方がいいかと思います・・・)
続きを読む
「お店で食べるような中華料理を家庭で再現することが出来れば・・・」
お店で食べるような本格中華料理を家で再現するには、いろいろと物理的に難しい点があると言われています。
・店に比べ家庭のコンロが火力不足(10分の1くらいらしい)
・料理道具を買いそろえるのが大変(骨も断つような中華包丁とか)
・スーパーに売っていない食材の購入が大変(ツバメの巣とか)
・時間と手間をかけた中華スープ(毛湯や清湯とか)
以上の4つが家庭での再現を難しくしている主な理由だと思います。
逆に言うと、この4つの条件が家庭でもそろっていれば、レシピを知り技術を身に着けることでお店で食べる本格中華料理を家庭でも作れてしまうはずです。(技術と知識が一番難点であると思いますが・・・)
そこで今回は、家庭で再現が難しい点のひとつである、時間と手間をかけた中華スープ”毛湯(マオタン)”の作り方をご紹介します
「毛湯って?」と思われた方も多いと思いますが、鶏、豚ガラを水で煮込んでだしを取ったスープのことです。(中華には”~湯”というものがいくつかあります。それぞれ特徴がありますが、簡単にいうと全部鶏がらスープみたいなもんです。)
私がネットで調べたレシピを色々実践してみた結果をふまえ、失敗パターンやコツについてまとめてみました。
(ご紹介するコツはラーメンのスープ作りや、フランス料理のブイヨン作りにも活かせる知識だと思います。また、今回ご紹介するレシピでは豚ガラが手に入らなかったので豚骨で代用しました。「そんなの毛湯じゃない!」と言われてしまいそうですが、まあ美味しいので許してください。)
塩のみで毛湯を味付けし、とろみをつけ餡かけとして炒飯にかけてみました。具や調味料は最小限にし、毛湯の厚みのある味わい出来る「毛湯餡かけ炒飯」を作ってみてはいかがでしょうか?
前回はパイカという部位を炒飯の具としたレシピを書きました。
今回は”ミミガー(豚耳)”を使ったレシピをご紹介します。
初めてミミガーを調理するので、食べ方や下処理の仕方をググって実践してみて分かったこと思ったこについて書いてみます。
正直炒飯の具としてミミガーをいれるの必要性は感じませんでしたが、誰かの何かの参考になれば嬉しいです。
続きを読む
スーパーの肉コーナーに、”豚軟骨パイカ“というものが、グラム55円で売られていました。
「パイカ?」
と思いすぐさまググると、どうやら豚バラ肉周辺の軟骨のことらしいです。
軟骨の周りには結構肉が残っているのですが、捨てられてしまうことが多いそうで、そのため結構安く売られています。(料理しにくいからだと思われます)
そんなパイカを、臭みを取ったり煮込んだりして美味しく仕上げ、炒飯の餡の具にしてみました。
パイカの調理法を探しているのであれば、餡かけ炒飯も候補の一つにいかがでしょうか?